› 滋賀の自然 › 滋賀の風景 › 文芸の郷

2006年09月03日

文芸の郷

のどかな田園風景に、中世ヨーロッパ風の建物群。歴史公園「近江風土記の丘」の一角にある文芸の郷「安土城考古博物館」と関連施設。織田信長や安土城に関する資料も豊富に展示されている。
「信長の館」は、1992年スペイン・セビリア万国博覧会日本館メイン展示に出展された後、安土町に譲渡されたもので、幻の安土城天主の原寸復元を展示するドームです。安土城天主5・6階部分は、日本の宗教・思想を統一した「天道思想」を表現したもの。安土城跡は近くにある。文芸の郷


同じカテゴリー(滋賀の風景)の記事画像
長浜城と豊公園
琵琶湖に浮かぶ大鳥居
琵琶湖大橋
奥琵琶湖
琵琶湖の漁法 えり漁
しんあさひ風車村
同じカテゴリー(滋賀の風景)の記事
 長浜城と豊公園 (2007-01-27 10:34)
 琵琶湖に浮かぶ大鳥居 (2007-01-10 08:36)
 琵琶湖大橋 (2006-11-30 08:29)
 奥琵琶湖 (2006-11-27 17:11)
 琵琶湖の漁法 えり漁 (2006-09-29 08:34)
 しんあさひ風車村 (2006-09-14 20:07)


Posted by ジャストナウ at 14:04│Comments(3)滋賀の風景
この記事へのコメント
こんばんは!

地元の人って案外知らないことが多いんですよね・・・(笑)
1992年と言えば丁度生まれた年に当たります^^
Posted by もすたん at 2006年09月03日 21:45
この建物はなにか惹きつけられる物がありますね

安土町に譲渡されたものとは知りませんでした
Posted by まつまつ at 2006年09月04日 20:41
「信長の館」は幻の安土城天主の原寸復元を展示するドームです。写真では左から2件目屋根のドームだけが見えているところです。
天主は鮮やかな朱色で統一され、黄金で輝く内部は必見に値します。
※入場料必要
Posted by ジャストナウ at 2006年09月08日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。